デキるデキないの違い

  • そもそもデキるって?

何を持ってデキるというのでしょうか?

頭のキレ?仕事の速さ?考える力?営業力?

もちろんこれらは全部あって越したことはないし、世間のいわゆるデキるって定義ではこれらは必須項目になっていると思います。
それがあればデキるってことになるじゃん。て思う方もいるかもしれません。
だけど個人的にはこれらはあくまで「必要条件」、言ってしまえばあったらベターであって「十分条件」ではないと思います。
ここで考えて欲しいのはあくまで「必要条件」は「必要条件」に過ぎないということ。
だけど世の中この「必要条件」が過大評価されすぎなんじゃないかなーって思うときが多々あります。

結論を言ってしまえば

やり遂げる力

とでも言いましょうか。
そんなの当たり前だろボケ!張っ倒すぞボケ!って思う方がたくさんいらっしゃると思います。
だけどこれってかなり難しいし、大事なことなんですよね。
特に事業会社に限って言ってしまえば、この力の有無がその人の社内での評価を決めてしまうと思います。
そんなに「やり遂げる力」って大事なの?って思ったあなた!大事なんですよ。

  • 「やり遂げる」ことで成長する

僕の持論で行けば自分の関わるPJなどに最後まで関わり続けてアクションしていけるかどうかが人の成長速度を変えていくと思います。
なぜならやり遂げるということは物事の最初から最後までを完璧に見えるということだから。
例えばこんな風で成功した、こんなことのせいで失敗したってことを丸々全部見えるのはやり遂げた人だけ。
確かに、結果に関して言えば後から見ること聞くこともできると思います。
だけどなぜその結果に至ったのか。過程にどんな要素があったからその結果があるのか。
それを総合的に見えるのはやり遂げた人だけ。
そうやって成功体験、失敗体験を積み重ねていくことで成功の精度も上がっていき、
いわゆるデキる人間になっていくのだと思います。


今の自分もそうだけどとにかく何かにコミットし始めたら最後までやり遂げること。
中途半端じゃなくてとにかく最後までやり遂げること。
その積み重ねの結果、社内でも「あいつに任せればなんとか形にしてくれる」とか評判が流れてたくさん仕事が回ってきたりするんじゃないでしょうかね。

それが僕の思うデキる人だと思います。
最近ホントに思うけど「デキる」or「デキない」じゃなくて「やるか」or「やらない」かなんですよ。


おっぱい∠( ゚ω゚)/

何を目指すか

今日は久々の早慶戦

意外と思われるかもしれませんが早慶戦とか行く人間なんです。

まぁ慶應マンセーとかじゃなくて単純に野球部に知り合いが多い、

スタメンの半分ぐらいが仲良くしてもらってる奴らなんで彼らの応援に。


結果は惜しくも負けてしまいましたが、本当にいい試合でした。

技術云々じゃなくて気持ちが伝わってくる試合だった。

そういう意味でいい試合でした。


何よりも彼らが本当に早稲田に勝ちたいという気持ちが伝わってきました。


俺が昔からそういう人間だし、こういうの使うと薄っぺらいから

「気持ち」とか「想い」とか使わないように意識してるんだけど

今日は久々に(笑)


そう考えると何を目指すかって物凄く大事だなって再認識しましたね。

僕は来年から働く会社を「世界一」にするのが今の目標なんです。

なんでかって言えば自分が世界一になる経験をしたいから。

そんだけ?って思うかもしれませんがそんだけです。

僕は単純に今まで何かで1番になったことがないし、

何か圧倒的に勝ったって経験をしたことがない。

だから1番になりたいし、勝ちたい。

しかも中途半端じゃなくて日本一とか世界一になりたい。

結局僕は単純に男の子なんです。

かっこよくありたいし、誰よりもスゴイって認められたい。

物凄くガキな男の子なんです。

けどね、それでもいいんじゃないかなって思ってる。

その代わり物凄くガキっぽく、物凄く上を目指したい。

それが自分自身の生きる楽しみでもあり、生きる理由でもあると思うから。


山登るときに頂上目指さない人間なんていませんよね。

それと同じ。

まぁ僕は頂上じゃなくてその上にある空を目指してもいいと思いますが。



おっぱい∠( ゚ω゚)/

天下分け目

今日の気付きを少し。

なぜ人は文系、理系に分けたがるのだろうか。

非常に疑問だ。

入試のときに分けるのはまだ許そう。
しかし、就職活動のときでさえもザックリと理系はエンジニア(技術)、文系はビジネス職(営業)と分かれている。

これに何の意味があるのだろうか?

果たしてこの分け方によって誰が救われるのであろうか?

今日多くの理系学生と話し、彼らが非常にかわいそうなdogmaに囚われていることに気付いた。

会社説明のために立っている僕に話しかける学生は皆口を揃えて同じことを言う。

「やっぱり理系だとエンジニア採用なんですか?」(今回のエンジニアはプログラマーを指す)

本当にこの問いばかりだった。

彼らは皆、理系は技術職という選択肢しかなく、ビジネス職で採用されるのは難しいと思っているらしい。

そこで僕が

「いや、そんなことはないよ。ビジでも大丈夫だよ。」

と答えると、彼らは決まって

「本当ですか?理系なんでそういう(コード)の書けないとダメかと思っていました・・・話聞いてもいいですか?」

これは誇張ではない。事実である。

確かに今エンジニアは凄く貴重な存在だし、個人的にもビジよりエンジニアの方が市場価値は高いと思う。

しかし、当然だがエンジニアになる人が必ずしも理系である必要はないのだ。

だがこの現状・・・。どうにかならないものなのか。

極論を言えば学問と実学(ビジネス)が直結している必要はないと思う。

こんなことを言っても不毛かもしれないが、文系学部で学問と実学が直結していて就職する人間はどれだけいるのだろうか?

答えは明白であろう。

確かに研究と就職が繋がっていれば、即戦力になれる可能性も高いだろうし、企業にとってのメリットも高いだろう。

しかし、その場合は学生にとってもメリットがあるのだろうか?

自ずと選択肢を狭まれた学生にメリットがあるのだろうか?

人生の中でもかなり大事なファーストキャリアを決める就職活動。

だからこそもっともっと広い視野で物事を見ることが大事なのではないだろうか。


食わず嫌いは食べ物だけで十分だ。


おっぱい∠( ゚ω゚)/

ようやく

うまく回り始めた気がする。

ここまで少し長かったというより色々な苦労があった。

けど、何もかもそのための準備期間だと思えば少しは報われるかな。


ただここで立ち止まることなくもっと加速して突っ走りたいと思う。

今の自分が出せるバリューはスピードしかない。

頼れるところはうまくメンバーに頼って自分のできることを増やしていきたい。

そう思うと今の立ち位置でも頑張れる気がしてきた。


逃げないこと。目の前のことと真っ直ぐ向き合おう。

俺なら必ずできる。そう信じて。



為せば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり



おっぱい∠( ゚ω゚)/

勝ちにこだわる

研修での気付きをさらに。

みんなと話したり、飲んだりして思ったのがみんな口には簡単に出さないけど勝ちにかなりこだわっているなと。
僕もすぐ「負けない」とか「絶対勝つ」とか言っているけど心のどこかで信じ切れてないときが多々ある。

それと比べれば同期のみんなは本当に心底勝ちにこだわっていると思う。
確かに不安や心配はみんなあるだろう。
ただそれ以上に彼らは勝つということを心から信じていると思う。

なんでみんなはこんなにも勝ちを信じれるのだろうか。
自分と彼らの違いはなんだろうか。
研修中も、研修が終わってからもずっと考えていた。

答えは出ない。

ただ物凄く言い訳に聞こえるかもしれないがあるとすれば経験の差であろう。
僕は今まで勝った経験がない。
中学の野球にしても、高校の陸上にしても、大学受験にしても僕はずっと負け続けてきた。
いや負けたというより逃げ続けてきたのだろう。

何もかもから逃げ続けてきた。
勝ちたいとは思いつつも、いつもあと一歩が踏み出せなくて逃げてきたんだと思う。

楽な方に楽な方に。

だからこそ次は逃げない。
俺は勝つと決めたんだ。

次のステージで勝てば今までの負けは全て帳消し。
とにかく勝つ。

人事の方との会話の中で

「ひさしは何か怖いものとか心配なことないの?入社するまでに。」

「全部怖いです。ただ僕が勝ちます。」

条件反射だった。
何も考えていなかった。

ただこれが僕の心の声だと思う。

正直言って勝つとか負けるとかどうでもいいんすよ。
そういうのにこだわる人間はめんどいし、ダサい。
そう考えたら僕なんて超ダサダサ人間ですよね。うん。

だけど僕が勝ちます。



おっぱい∠( ゚ω゚)/

ブログのすすめ

ブログ始めました。

ここ数日入社予定の会社の同期と一緒に過ごし、色々と気付き、考えることが多かったのでそのメモの意味も込めて。
まぁ継続的に書いていって思考の整理の場になればと思っています。


10月1日に内定式っていうニョローンみたいな式があり、その日から泊り込みの研修がありました。
研修内容については書いてもおもしろくないので書きません。
つーかあんまり覚えてない←

ただその研修期間中に多くの気付きを得たので徒然と書いていこうと思います。


今回は同期のみんなと色々なことについて一緒になって考える時間が多かったんだけど、
率直な感想としてはみんな賢い。
賢いっていうより頭の使い方が素晴らしいって感じ。
常に状況を把握していて、何が問題で、どうすれば最適解に辿り着けるか見えてる。

これって僕みたいに何かゴールを定めてそこに突っ走る典型的な頭使わないアホにはできないことであって、
改めて頭を使いながら走ることの重要さを感じました。
まぁ別に自分も頭使ってないつもりじゃないんだけど頭の使い方が足りないってことですね。
けどこれからもっと意識して頭を使っていけないと彼らには生まれ変わっても勝てないと思う。


あとはみんなそれぞれ何かしらのトンガリを持っているということ。
こういう言い方は悪いけど何をやっても無難というよりは何か1つのことをやらせたらめちゃくちゃ凄いって感じの人間ばかりです。
まぁ何をやっても凄い大先生方もいますがw

もし仮に自分がその誰にも負けないトンガリに気付いていたら、
その人はそこでバリューを出すことができる。

そう考えたときに自分のトンガリって何なのだろうって思った。
これだけは負けないってモノは何があるのかな。

とか研修中ずっと考えてました。
いいトンガリが見つかるといいなー。


おっぱい∠( ゚ω゚)/